「 ●ゲストフォト 」一覧

人口密度

年末から上京するんですけど、10か月ぶり?くらいに都会に帰るんですけど、

今から満員電車に怯えています。

毎日のように乗っていた、乗車率200%超えといっても過言ではないであろう、朝の中央線。

八丈島ではそんなに人間が密集することなんてないんです。

人口密度がちょっと高いな、って思うのは、八丈ストアのお惣菜半額セールのときくらい。(かなりのローカルネタ)

 

そんなんで、果たして私は満員電車復帰できるのだろうか、と。

だんだん心配になってきたので、最近は満員電車に乗るイメトレをしています。(そんなことよりイントラ試験のイメトレしろよ)

 

満員電車で毎日通勤しているみなさま、本当に、日々お疲れ様です。

 

さて、昨日はまさかの海なしでしたが、今日は八重根が回復!

島民さんと、2本潜ってきました~~*

いい写真!こういうの、私も撮りたいのに、撮れないんだなぁ。

 

八重根にずっといてくれている、ミナミハコフグのちび助*

 

 

 

天気      晴れ!
風向き     西 2
最高気温   15.1℃
最低気温   11.9℃
注意報/警報  波浪 注意報
透明度    25m~
水 温    22℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


海底清SOU!

北東びゅーびゅー(*_*)

雨もざーざー(*_*)

朝から、THE・悪天候の八丈島です。

 

今日は、スキューバダイビング事業者協会のみなさんと海底清掃をやってきました*

釣り糸やルアー、空き缶やペットボトルなどなど・・人間が出してしまったゴミがたくさん!

 

人間が責任をもって回収します!

でも、中にはごみが自然と一体化して、お魚の住処になっている物もあって、回収するべきか迷う場面もありました。

 

ゴミ探してたら、イロブダイのちび助を見つけてしまった(^o^)丿

他の場所では、なんとヘコアユがいたらしい!!

ダイビングポイントでは無いところも、色んな生物がいるんですね*

みなさまお疲れさまでした!!!

 

それから、島民さんとファンダイビングでナズマドへ!ナズナズ♪

久しぶりのナズマドは、水温22度で相変わらず快適!(^^)!

ただ、3本目では、入るときはそんなにうねっていなかったのですが、途中からうねうねうねうねうね・・・・

あれ、これエキジット大丈夫?と、一人でハラハラドキドキしてしまいましたが、それ以外は潮もなく、まったりとダイビングができました*

時化る前にいたトウモンもまだいてくれて一安心( *´艸`)

 

なんだか、今日のナメちゃんは人懐っこかったです。

 

今日のゲストさまは5㎜ワンピ+ベストで3本いきました!

まだ、ウェットでいけますよ!!(個人差あり)

 

天気      くもりのち雨
風向き     東北東 5
最高気温   13.8℃
最低気温   11.3℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    25m~
水 温    21℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ


あおる!

今日も楽しくファンダイブ(*´▽`*)!!

ナズマド行けるかなぁぁぁ?って心配でしたが、潜れましたーー!

(少しうねりが強めで潮も強めの)ナズマド

→(南潮が強すぎたので、ナズマド断念して)八重根

→(うねりも大分とれて、潮もなく超快適だった)ナズマド

の3本仕立て!

 

昨日に引き続き、フォト派のお二人でしたので、じっくり撮っていただきました*

すごくおしゃれな1枚*モザイクウミウシ

 

トウモンウミコチョウ*この子はちょっと大きめの個体でした。

 

加藤さん曰く、超珍しい!らしい。ハナサキセンヒメウミウシ*

和名は最近ついたばかりみたいです。

 

ベニサンゴガニ*コンビ♪

ヒオドシユビウミウシ*細かい柄が素敵~~(*´▽`*)

 

きたーーーー!クリスマス感満載の1枚*

イソバナカクレエビ

 

ふんわりショットのキカモヨウウミウシ*

 

一生懸命ごはん食べてて可愛かった!

ノコギリハギ*

 

夕方、ゲストさまと一緒にお写真見ていたら、おもむろに加藤さんのフォト講座が始まりました。

なんかとってもレベルが高くて、私はついていけませんでした。

でも、唯一学べたことは、

「写真は背景が命!」そして「表情を出したいならあおって撮れ!」

 

よっしゃ!明日から実践じゃ!あおりまくる!!

 

天候     晴れ!ときどきくもり
風向き     南西 1~2
最高気温   21.0℃
最低気温   11.8℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    25m~
水 温    22℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ

風が冷たく感じる今日この頃、フリースやダウンジャケットを着こんでいる人の姿も見かけます。


黄色いタヌキ

12月突入ーーーーーーーー(*_*)!

今年もあと1か月で終わりなんですね。は、早い・・。怖い・・(‘_’)

12月といえど、八丈島はまだ最高気温が20℃弱あって、水温は22℃!

まだまだ、ばりばり潜りまーーーーす!(^^)!

 

といういうことで、今日は2チームに分かれてファンダイビング*

変わらず八重根オンリーでした”(-“”-)”

が!

最近の八重根はネタが豊富で、助かります!

今日もばっちし見れました!ハチジョウタツ*

 

ひょっこりひょこひょこ♪ニセクロスジギンポちゃん

 

ひょっこりひょこひょこ♪テンクロスジギんポちゃん

 

アデヤカミノウミウシ

 

それから、今日出会っちゃいました。

激萌な子。

あれっ

コクテンフグ・・だよなぁ?あれ、黄色いけど。。お顔はコクテンフグ・・んん?

で、加藤さんに聞いたら、

「すごーーーい!黄色タイプのコクテンフグだぁ!」って。

海外では見られるようですが、日本では珍しいようです。(八丈島では初かもしれないって)

 

個人的には、ずっとコクテンフグ見たいって思っていたので、見られてハッピー(^O^)/☆★

本当にタヌキみたいなお顔してて、可愛すぎです。

また会いたいなぁ~♪

 

天候     晴れ!ときどきくもり
風向き     西風 3~4
最高気温   19.1℃
最低気温   13.3℃
注意報/警報  -
透明度    25m~
水 温    22℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ

風が冷たく感じる今日この頃、フリースやダウンジャケットを着こんでいる人の姿も見かけます。


他人と体感温度が違いすぎる件

すっごい寒いです。

いやいや、最高気温19℃やないかーーーい!

って言われそうですが、

すっごい、寒いです。

ダウンコート着てマフラーぐるぐる巻きで空港に行ったら、いろんな人にジロジロ見られました。

「あいつ、季節感おかしくない?」

絶対そう思われたに違いない。けど。寒いもんは寒い。

 

海に入ると、身体冷えるんですよね(-.-)

 

さてさて、そんなこんなで連休も終わり、ゆったりモードのレグルスです。

昨日からいらっしゃってるゲストさまと、のんびりマクロ三昧*

八重根で大量発生中のこの子、狙っていただきました!

 

それから、八重根に長く居ついてくれている、えび天サイズのぷりぷりフリソデ*

2人で横向いている!かわいい!!

 

〆はちょっぴりかっこつけたコンペイトウウミウシで!

 

 

天候     晴れ!のち曇り
風向き     西北西~西 2
最高気温   19.3℃
最低気温   11.0℃
注意報/警報  -
透明度    30m~
水 温    23℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ

風が冷たく感じる今日この頃、フリースやダウンジャケットを着こんでいる人の姿も見かけます。


大物運

連休最終日です!

今日も朝からいい天気(^O^)/

器材もよく乾いて、パッキング日和*

連休に来てくださった皆さま、ありがとうございました!

お天気に恵まれて、最高な連休でしたね♪♪

またお待ちしていまーーーーす(*´▽`*)*

 

さて、連休は終わりましたが、今日からまた新たなゲストさまがご来島!

ナズマドが回復したので、ナズナズしてきました~(‘ω’)ノ

 

シロボシスズメの幼魚 超キレイ!!!

 

ベニサンゴガニ 色合いがお洒落*

 

アシボソベニサンゴガニ 真っ白~

 

ナズマドで、同業者の”番長”ことAっきーがサメを見たらしいんです。

あれ、私も同じ時間に入っていたのに・・サメのサの字も出てきてないなぁ。おかしいなぁ。

 

どうやら、夏のくるくるイルカで、2018年の大物運使い果たしたっぽいな(‘_’)

2019年に期待。

 

天候     晴れ!
風向き     北東 2
最高気温   18.6℃
最低気温   13.9℃
注意報/警報  -
透明度    30m~
水 温    23℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ

風が冷たく感じる今日この頃、フリースやダウンジャケットを着こんでいる人の姿も見かけます。


ずどーーーーーーーーーーん

朝起きたら、まさかの寒さに驚きを隠せませんでした。

え、めっちゃ寒い。え、めっちゃ寒い・・・・・( ゚Д゚)

マフラーぐるぐる巻きで出勤しました。

こりゃぁ、ウェット組は寒さで凍えちゃうよ~~~~なんて思ってたら、太陽がサンサンとやる気を出してきて、すごく暖かくなりました。

ドライでタンク積み下ろししていたら、汗ばむくらい。太陽の威力半端ない。

 

そんな気持ち良いお天気で、今日はボート×2、八重根の3本コース*

西高東低の冬型の気圧配置、ということで神湊や八重根からは出港できず・・

”ウロウ根”というボートポイントに行きました。

私、このポイント初めてだったのですが、地形が面白い!

超ダイナミック!!

なんか、ずどーーーーーーーーーーーん!!って感じです。(なんとなく感じとってください。)

 

3本目の八重根では、引き続きハチジョウタツ探し!

で、ま~た別個体を発見。

ハチジョウタツ何匹おんねん!(笑)

でも、何回見ても飽きない魅力があ~る~

 

 

それぞれ別個体です。やっぱり個体差がありますね*

 

”ロボコン”ことアナモリチュウコシオリエビ

ロボコンって何?って思っちゃうところに世代差が表れます。

 

カゲロウカクレエビ

 

明日は3連休最終日*

また晴れるといいなぁ~~

 

天候     晴れのち一時雨
風向き     西北西~西~北東 3
最高気温   18.5℃
最低気温   11.6℃
注意報/警報  雷 注意報
透明度    25m~
水 温    23℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ

風が冷たく感じる今日この頃、フリースやダウンジャケットを着こんでいる人の姿も見かけます。


あえてフルネームで

シーズン最後の連休、ついに幕開け!!

しかも久々の、朝から快晴スタート(^O^)/気持ち良い~~*

 

残念ながら、ナズマドは入れそうもなかったので、八重根・ヤエネ・やえね攻め!

「あ~~八重根か~~~」

なんて少しでも思ってしまったそこのあなた!今、八重根激アツです!

大人気のハチジョウタツなんて、6か所で見つかっていますの!

ハチジョウタツ大量発生ちゅう!

黄色くて愛らしいイロカエルアンコウも手前の方で佇んでいたり、

フリソデエビはもちろん、

個人的にはフルネームで呼びたい、フィコカリス・シムランスも!!

もう1回言います。フィ コ カ リ ス・シ ム ラ ン ス!!!

フィコカリスって、めっちゃ強そう。かっけー。

そんな激激アツアツな八重根、今日は全島のダイバーが大集結*

 

明日は、ボートでちょっくら行ってきまーす!

ニシキカンザシヤドカリ

 

ミナミゴンベの幼魚

 

フィ コ カ リ ス・シ ム ラ ン スの写真がないじゃないか!

本当に見たのか!!!

というクレームは受け付けません。

本当にいたもん。見たもん。

 

天候     晴れ
風向き     西北西~西 3
最高気温   16.6℃
最低気温   12.2℃
注意報/警報  -
透明度    25m~
水 温    23℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ

風が冷たく感じる今日この頃、フリースやダウンジャケットを着こんでいる人の姿も見かけます。


八重根はつよし!

昨夜は嵐でした。ほんの数時間ですが、低気圧の通過に伴い南寄りの風が吹き荒れ、南西側のポイントはすっかりダメダメに。もともと長期間にわたって北東の風が吹き続いていましたから底土は大しけ、ちょっとくらい南西の風が吹いたからってべた凪になるはずもなく…。もしかして海なし!?!? と、朝は同業者と大騒ぎでした。

それがゲストを迎えて、9時半頃に「どうしましょー??」と一緒に悩み、「もう1回八重根見に行ってみましょうか~?」とドライブに出かけたら、「あら!?入れるじゃん??」と思うところまで落ち着いていて、すぐに帰って海支度。急いで、八重根に潜りに出かけました。そうは言っても水面はウネリが残っているように見えたのですが、潜ってみたら、全く影響なし。べた凪の八重根に潜っている時と同じくらい静かでしたよ。これから冬の季節に入ってくると、八重根が頼りになりますね~

今日もゲストはべらーずなおのじさん。カメラはTG-4です。

ベラだけでなく、八重根ならではのマクロな被写体を撮って頂きました。

さて、こちらはなんというサカナでしょう? 「えっ? イトヒキベラじゃないの?」とおっしゃった方、半分当たりです。いや、全部当たりかもしれませんし、外れかもしれません。たかがイトヒキベラ、されどイトヒキベラ。奥が深いんですよ~

イトヒキベラなんて、どうでもいいわ…という方もいらっしゃるでしょうから、人気種もおさえて頂きました。

他にもハチジョウタツやカミソリウオ、フリソデエビも健在でした。NKY君にシムランスも見せてもらっちゃった♪ ありがとー!

さて、今夜は西高東低の冬型の気圧配置。明日はぐっと冷え込んで、冬らしく北西の風が強まる予報です。連休スタートは八重根から。八丈島のダイビングは、今年最後の盛り上がりになるんじゃないかな? 皆さん、あったかい恰好で来てくださいねー。

(み)

 

天候     暴風からの曇り時々雨
風向き      西風 3~4
最高気温   19.4℃
最低気温   14.7℃
注意報/警報  強風・波浪 注意報
透明度    25m~
水 温    23℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ

風が冷たく感じる今日この頃、フリースやダウンジャケットを着こんでいる人の姿も見かけます。


ナズマドでベラ三昧

最近、天気予報が当たりません。長期予報が当たらないのは前からですが、前日の予報でも「あれ??」と思うことが多いです。スーパーコンピューターとかAIとか導入しても、八丈の天気を当てるのは難しいんでしょうか? 今日も一日雨がちなのかと思ってたら、日中は晴れて、気持ちよく過ごせました。良い方に外れるのは嬉しいけど、前もって晴れるってわかってたら、それなりにいろいろやりたいことあったのにねぇ?

海況も回復して、今日はまた体験ダイビングもファンダイビングも、みんなナズマド。ファンダイビングのゲストはベラーズなお方だったので、ナズマドを泳ぎ回ってベラを追いかけまわしてきました。同じナズマドでも、晴れて海の中が明るい方が、ベラたちは元気です。色も鮮やかに見えるし、暗い時と比べるとライトを当てても逃げません。とってもベラ日和の1日でした。

写真は、もちろんベラ。
ちょっと深めの場所で、ダイバーの近くでぶんぶん泳ぎ回ってくれるアカホシキツネベラ。身体の色彩は美しいのですが、顔つきが怖いです。口を開けると、もっと怖いです。

キンギョハナダイの群れも、相変わらずきれいでした。

本当はここに、黄色いキンギョハナダイがいたはずなんですけど、どこへいってしまったんでしょう?
撮影はおのじさん、カメラはTG-4です。明日もマンツーマンだから頑張ってくださいね。

ナズマドに入りたいところですが、八重根になりそうです。1週間前の予報では明日は暴風雨だったのですが、思った通り、変更となりました。もっとはずれると良いのになあ。

(み)

 

天候     雨のち晴れ
風向き      東 2~3
最高気温   20.4℃
最低気温   14.6℃
注意報/警報  波浪・雷 注意報
透明度    30m~
水 温    23℃
服 装    5mmツーピース+フードベスト、ロクハン、ドライ

風が冷たく感じる今日この頃、フリースやダウンジャケットを着こんでいる人の姿も見かけます。