「 ●ゲストフォト 」一覧

細かい話ですが。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

細かい話なのですが・・・。

私ジャンは今年いっぱいでレグルスダイビングを退職します。

え?そんなの知ってるよ?

という皆様がほとんどだと思うのですが・・・。

 

実は実際にお会いして、ゲスト様から「いつまで?」と聞かれた際には、

「年始のゲスト様が落ち着いたくらいまで。1月10日までは仕事しますよ~。」

と細かく、いつまでガイドするのか伝えていました。

 

ところが・・・。

今月の始め、毎年のごとくインストラクターの来年の更新をする際に、

1月~3月の3か月間、ジャンは無保険になることが発覚。

無論、無保険であるインストラクターはガイドを含め全ての海仕事ができません。

 

そう!つまり今年の12月31日までしか

ジャンはガイドできないのでした。。。

そんなことが2週間ほど前に発覚してしまったので、

「1月10日までは仕事しますよ~。」と伝えてしまった皆様、ごめんなさい。

10日まで仕事できませんでした。

ジャンは12月31日で退職となってしまいました。

 

細かい話ですが、ここでお伝えしておきます。

 

 

さて、本日は海況に悩まされる1日。

見に行くたびに、各ポイントの海況が悪くなったり、

少しマシになったり。

いったいどうなってんの?

 

と言いながら、海況が少しでも穏やかそうな所を

探して、2チームで潜って来ました。

 

八重根→ナズマド→オッチョ右のチームと

八重根→ナズマドのチームでした!!

 

では、本日の写真を。

クロホシハゼ。胸びれの付け根にある黒い日の丸が名前の由来であり、

チャームポイントですね。

なんだか最近多く見かけるそうな。

ヒオドシユビウミウシ。

こちらは夏前からみんなスクスクと大きくなっています。

まだもう少し見れるかな。

 

天気     くもり のち 晴れ (明け方は雨)

風向き    東の風
風力     2~3
最高気温   25.6℃
最低気温   19.7℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    20m~30m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


今日はみんなに会えました。笑

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

レグルス最後のOW講習は無事お二人とも合格し、

これにてレグルスダイビングの講習は終了となり、

ジャンの八丈島での講習も終了となりました。

 

今日から体験&ファンガイドをしています。

そう!つまりみんなと同じスケジュールで動いているのです。

 

だから、今日は加藤さんとみさんと

「メッツとドジャースの試合どうですか?」

「ドジャースが大幅リードの6-0で7回裏だよ」

 

って久しぶりに事務所でMLBの話ができました。笑

 

さて、ここしばらく続いている北東の風は

今日も続いております。

ビーチは八重根とナズマドなので、もちろんナズマド三昧でした。

 

ワカウツボのチビちゃん。それほど人気が無いですが、ウツボも小さい子がチラホラ。 

ノコギリハギのチビもたくさん見ますね。

噛みついているので、潮が速かったのかな?

キンチャクガニを探していたら、運よく卵持ちの子でした。

とっても小さなダイアナウミウシ。

そういえば、夏の間に一切見なかったコンガスリも小さい子が見れるようになりました。

 

天気     晴れ

風向き    北東の風
風力     3~4
最高気温   25.6℃
最低気温   22.1℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    30m~35m
水 温    26~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


久しぶりに。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

今日は久しぶりにジャンが書いています。

今日はブログを書いて更新する余裕があります。笑

 

昨日まで北東の風から弱い南西の風になりました。

普通、南西の風になると、ナズマドも八重根も入れなくなるのですが、

風が弱いおかげで今日はナズマドの海況が1番良いかな?

 

ファンダイビングはナズマド三昧のようです。

もう行ってしまいました。

ジャンは底土で体験ダイビングなので、お留守番。

 

水中写真も貰いました。

背景がイソバナで綺麗なタテジマヘビギンポ。

今、至る所で見れます。

ウミウシも多いシーズンに比べると少ないですが、

すこしずつ数が増えてきているような気がする。こちらはモザイクウミウシですね。

 

明日は風向きが南西に変わるので、ボートダイビングの予定です。

 

天気     今日も雨降ったり晴れたり虹が出たりと忙しい

風向き    西の風
風力     1~2
最高気温   28.9℃
最低気温   22.5℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン

 


未だ夏の海

まいど、どうも!!ジャンです!!

はとっても忙しそうなので、きょうは私44がお伝えします。

昨日からナズマドが入れるようになり、今日は三本ともナズマドです。

海は青く水温も28℃、夏のナズマドか続いています。私なんて10月なるとドライを着始めるんですが、なんと未だに5mmのワンピースで潜っていますわ。こんなの初めてかも。

まじ今の八丈島を潜らないと大損しまっせ。みんなおいでぇ~。。

写真はミスジチョウチョウウオのチビちゃん。1.5cmくらいかな。
今年の特徴は秋になってもとても小さな幼魚たちが目立つこと。なんだか繁殖が二回行われたんじゃないかと思うほどです。

それと卵を守っているクロモンガラやメガネハギたちの姿が目に付きます。こんなこと何年振りだろ。まぁそれほど今年の海がよいってことですかね。

 

天気     雨降ったり腫れたり虹が出たりと忙しい

風向き    東の風
風力     1~2
最高気温   27.3℃
最低気温   23.1℃
注意報/警報   雷 注意報
透明度    30m~35m
水 温    28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース、ロクハン


ポイントに迷う1日。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

連休最終日です。

もう今日は皆様、お帰りの日なので、レグルスはのんびりです。

 

ん?違うか?ゲスト様は少ないからのんびり雰囲気なのですが

秋雨前線の影響で風が西から東の変わるので、

ポイント選びにスタッフはアタフタしております。

 

加藤さんとどうする?どう思う?行ける?ダメになっちゃうかな?

とあーでもない、こーでもないと言いながら、

結局、風が北東になって底土の海況がひどくなる前に、急ぎ気味で底土に1本。

エキジット時には、かなり底土の海況が悪くなってしまったので、

午後は北東の風でうなりがおさまりつつある八重根へ1本。

 

何とか2本できたのでした。

 

かわいいサイズのメガネスズメダイ。浅いところでチラホラ見れます。

久しぶりに見た気がするセソコテグリ。

今年はミヤケテグリがたくさんですからね。

明日は北東の風なので、終日八重根ですかね。

明日はポイントに迷うことは無さそうです。

 

 

天気     雨降ったり、くもりになったり、土砂降りになったり。

風向き    西→北→北東
風力     3~4
最高気温   29.9℃
最低気温   24.2℃
注意報/警報   強風・波浪・雷 注意報
透明度    15m~20m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


初バディ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

10代の時にオープンウォーターのライセンスを取得して、

気が付くとダイバーになって今年で12年が経ちました。

 

12年前には、まさかガイドしているなんて思っていなかったし、

まさかそのフィールドが八丈島なんて思ってもいませんでした。

 

そして、12年前に海洋実習で初めてのバディだった友人が、

一昨年、独立開業して、今年ジャンが八丈最後と言うことで、

八丈ツアーを計画して、遊びに来てくれました。

 

ツアーと言っても参加メンバーはサークルの友人や後輩たちなので、

なんだか、大学のサークル時代に戻ったみたいで懐かしい。

 

西側はやっぱり海況が良くないので、

東側のボート&底土で連休を楽しんできましたよ~。

 

天気     くもり → 土砂降り

風向き    南西の風
風力     3~4
最高気温   29.9℃
最低気温   23.9℃
注意報/警報   強風・波浪・雷 注意報
透明度    30m~35m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース

 

 


またも連休ボート。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

台風のうねりなのか、南西の風のせいなのか。

西側に全然入れません。

ナズマドも八重根もバッシャンバッシャンで今日もビーチは底土のみ。

 

もういつから八重根に入れていないのか覚えていないほど、

八重根に入れていません。

もう八重根の海底の地形を忘れてしまいそう。

 

連休の前哨戦である本日金曜日は

ボートダイビングとなりました。

局長浜→アオズミ→イデサリの3本ボートです。

 

今年は例年よりもたくさん見れている気がします。

ソメワケヤッコの幼魚。

3ハギ1フグです。ノコギリハギの中にシマキンチャクフグが1匹。

さぁ、どれがシマキンチャクフグでしょうか?

いつも通るたびに、僕のフィンをクリーニングしてくれるホンソメワケベラの成魚。

 

天気     晴れ

風向き    南西の風
風力     2~3
最高気温   31.1℃
最低気温   26.8℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


またしてもボートへ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ナズマドに入れたのは1日だけでした。

今日からまた南西の風で、ナズマドと八重根はバシャバシャに。

また東側のボートへと戻るのでした。

 

今日は常連のゲスト様とのんびりマンツーマンガイドだったそうです。

局長浜→イデサリの2本だったそうです。

 

ノコギリハギの幼魚。今年もたくさんかわいい子が出ています。

ヒレボシミノカサゴ。なかなか全身出ているのは珍しいですが、さすがですね。

こちらはツキチョウチョウウオ。

いや、チョウハンか?

いやいや、ツキチョウチョウウオ✕チョウハンのハイブリッドですね。

トモシビイトヒキベラの幼魚。今、幼魚からオスまで各ステージが見れます。

いつものハナヒゲウツボもご健在だったようです。

 

天気     晴れ

風向き    南西の風
風力     2~3
最高気温   30.7℃
最低気温   27.1℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


黒い。。。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ありがたいことに今年はレグルス最後の年と言うことで、

ゲストの皆様から、「一緒に写真、撮りましょう!!」と

言っていただけます。

 

もちろん、二つ返事で承諾します。

今日もお誘いいただいたので、写真をご一緒させていただいたのですが、

「え?ちょっと待って。。。ジャン、めっちゃ黒くない。」

そう口から出たのは、本人であるジャンでした。笑

 

びっくりだったんですけど、あんまり鏡で自分の顔を見ないから・・・

こんなに日焼けしてたのね。

あれ?でも同じようなことを先月の言ったような・・・?

 

デジャヴかな?笑

 

さて、やっと台風13号のうねりが落ち着き始め、

久しぶりにナズマド、入れました。

 

それでは、今日のお写真を!!

クロイトハゼのペア。なんだか久しぶりにクロイトハゼをブログで出す気がする。

ニシキヤッコの幼魚。今年はニシキもソメワケもちっこいのがとっても多い!!

去年は不作だったパンダカラーのマダラタルミとホホスジタルミの幼魚。

後ろのイソバナが綺麗です。

 

天気     晴れ

風向き    南西→北東の風
風力     2~3
最高気温   30.3℃
最低気温   23.6℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


連休はボートでスタート。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

連休が始まったぜ!!イェ~~~~~イ!!

と言いたいところですが、

台風13号の影響で海況はあまり良くありません。

 

西側の八重根とナズマドは台風のうねりで時化に。

底土の海況は平気ですが、海底工事の日なので潜水禁止。

 

もうボートをやるしかありません。

と言うことで、東側のボートへ。

局長浜→イデサリ→アオズミの3本セット。

 

この子久しぶりに見た!!

加藤さんが呼ぶから、「わ~い、ネタもらえる~!!」って

見に行ったら、かなり久しぶりのエンカウント!!

2年ぶりくらいに見たかな~。

カエルアンコウモドキ。狙ったわけではないけど、ちょっと良い感じに影ができた。笑

 

天気     晴れ

風向き    南西の風
風力     2~3
最高気温   31.0℃
最低気温   25.0℃
注意報/警報   波浪 注意報
透明度    25m~30m
水 温    28~29℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース