「 ●海況速報・ログ 」一覧

今日もイルカGet!

今日は雨の予報だったのに、晴れた~!! と喜んでいたのですが、夕方あたりから降り始めました。本日のゲストは、八重根の体験ダイビングチームと、ナズマドのファンダイビングチーム。

体験ダイビングチームは、海へ向かう車の中からワクワク・ドキドキでテンション上がりっぱなし。こんなに舞い上がった状態で、ちゃんと落ち着いてダイビングして頂けるかしら??と心配になるほどでしたが、結果オーライ。アオウミガメにも会えて、大感激して頂きました。帰りの海の中では、ライセンス取得講習のことや、ファンダイビングのことで盛り上がりました。きっと、ライセンスを取って、また遊びにきてくださることでしょう。

ファンダイビングチームはマクロ狙いで出かけたのですが、そんな時に限って、またもやイルカ! 今回は6頭。前回登場した5頭よりもゆっくりめの通過だったらしいのですが、いかんせん、レンズがマクロレンズなもので…。ガイドしていた加藤は、ゲストに伝えるのに精いっぱいで、コンデジで撮る余裕はなかったそうで…。本日の証拠写真はナシです。

これとは全く別行動で、みは八重根のアオリイカの写真を撮りに行きました。
数日前にゲストと見に行った時には午前中がピークだったので、昨日も午前中に出かけ、全くやる気のないアオリイカにがっかりさせられたのですが、ご近所ショップのメグから3時頃が凄い!という情報をもらい、しっかり3時に産卵床に到着。すごかったです!
このアオリイカの産卵タイム、なかなか読み切れません。
教えてくれたメグとアオリイカを一緒にパチリ。

IMG_8137
み(EosKissDX)

明日は低気圧の影響で風が南西に変わります。
ゲストは少ないけど、明丸が出船してくれることになりました。
黒潮のボート、明日はワイド狙いで出かける予定。楽しみです!!

天気 晴れ のち 雨
風向き 東北東の風 2~3
最高気温 25.1℃ 最低気温 21.2℃
注意報/警報 なし
透明度 30m~
水 温 24~26℃
服 装 5mmスーツ・6半
日中は温かい日が多くなりましたが、雨の日などときに肌寒い日もまだあります。1枚薄手の長袖があるといいです。


だって黒潮どっぷりだもん♫

週末には更新されない黒潮速報。
今日は月曜日なので、夕方に更新されました。
見てください! 八丈島の周辺は、どっぷりと黒潮に囲まれ、水温は26℃です。
ドライスーツのゲストの方、暑さで熱中症になりかけていましたよ。天気さえ良ければ、ウェットスーツの方が快適です。

kuro

そして日に日に海況が良くなっていくナズマド。これで3日連続でナズマドに入っていますが、滞在中のゲストは、かかさず3本以上潜っています。潮が速くて、沖へ出られなくったって、エントリー口から広がる青い世界を見たら、もう止められませんって。
今日は、2本目の時間帯が潮どまりで、沖の方まで中層をのんびり泳いで出かけたら、ナズマドの地形が一目瞭然、全体像が見渡せて、と~ってもよくわかりました。そして日に日に、見られる幼魚の種類が増えていくので、毎ダイブ楽しみで仕方ないって感じです。

さらに、今夜はライト・トラップのイベント最終日。
ゲストの皆さん、休む間もなく出かけてしまったので、写真を頂く暇がありませんでした。
で、代わりに私が写したゲストの写真。
真剣そのもの…

kame

yuzen

きっと今日も良い写真がいっぱい撮れていることと思います。

(み)

天気 明け方だけ雨、あとは晴れ
風向き 北東の風 2~4
最高気温 24.7℃ 最低気温 19.9℃
注意報/警報 なし
透明度 30m
水 温 26℃
服 装 5mmスーツ・6半
朝晩は肌寒い日もあります。一枚羽織るものがあると良いでしょう。


ついにイルカもGet !

ナズマドが続いています!
しかも良い天気。夕方になって少しぱらつき始めましたが、今日は日焼け止めが必要な一日でした。おかげで午前中にダイビングを終えたチームは、器材も乾いて、現在パッキング中。
潮の緩急と向きが激しく変わり、ダイビングを終えた直後は、トレーニングした後のような爽快感。今夜はぐっすり眠れそう・・・だけど、寝ている場合では、ありません。もちろん、ナイトトラップ、アゲイン♫ 昨夜初めて参加した2名が、2夜連続でチャレンジします。まだまだ慌ただしい一日が終わりそうにないので、先に午前中に撮った写真を頂いておきました!
ハンマー&ニタリ遭遇率の高いレグルスでしたが、今日はついに イルカ 登場!!
しかもバッチリ撮って頂きました~。

マクロ・ネタもどんどん増えてきていて、楽しみは増すばかり。
ナズマドは、まだまだ続きますよ~。

超・高速だったイルカ5頭
あっと言う間に通過
Achieko31

イシガキフグ、いつも癒されますね~
Ayajima31

八重根のキンメモドキ、どんどん増えています
めちゃめちゃ夏の雰囲気♫
Akanesada31

みんなに囲まれて撮り放題だったサザナミヤッコ
Anishida2

人気者のゾウゲイロウミウシ
Anishida1

婚姻色だったキビレヘビギンポ
今日はいろんな魚たちの産卵がたくさん観察できました
Amizukawa1

よくぞコンデジで撮れました! ひらひらと舞うホクトベラの幼魚
Amizukawa2

明日は、どんなシーンに出会えるのか、本当に楽しみです!

天気 晴れのち小雨
風向き 北東の風 3~4
最高気温 24.8℃ 最低気温 19.1℃
注意報/警報 なし
透明度 30m
水 温 23℃~26℃
服 装 5mmスーツ・6半・ドライスーツ
朝晩は肌寒い日もあります。一枚羽織るものがあると良いでしょう。


朝から晩まで大盛況!

昨日はイマイチだったお天気とビーチポイント、今日は海も陸も気持ち良く明るい一日になりました。

ファンダイビングのチームは、最近午前中が盛り上がっているというウワサのアオリイカの産卵からスタート! ものすごい数のペアが競うように産卵床に集まり、手を伸ばせば届きそうなほどダイバーの近くを通過していきます。一番近くで撮影していたゲストは、コンデジにも関わらず、寄り過ぎてアオリイカが写真からはみ出ていました! ムービーも撮って頂いたので、是非ご覧ください。
午後からはナズマドへ。黒潮の恵を受けて、一気に産卵を始めた魚たちや、いろんな幼魚が見られ、まさに黒潮バンザーイ!海の生き物たちが、みんなで喜んでいるのが伝わってくるようでした。

OWチームは、講習を八重根で修了! めでたく、ダイバーが1人誕生しました。
土砂降りの中で始まった講習でしたが、最後は透明度も水温も高い八丈島の海を楽しん頂けて、本当に良かったです。
八丈島はこれからがベストシーズン。年内に、また潜りにきてほしいですね!

 

八重根ですくすくと育っているアサヒハナゴイ
midori21

ナズマドでは、ハガツオ・トルネード! 美味しそう♪
chieko21

アオリイカ大迫力!
michiko21

ムービーも撮りました~

明日もまたアオリイカ見に行きたい! とリクエストを頂いております。
そして、しょうた君はこれからライトトラップへ出発。今夜はどんなお宝が見られるのでしょうか!? 乞う・ご期待!!

天気 晴れ
風向き 北東の風 3~4
最高気温 23.4℃ 最低気温 18.8℃
注意報/警報 なし
透明度 30m
水 温 23℃~26℃
服 装 5mmスーツ・6半・ドライスーツ
朝晩は肌寒い日もあります。一枚羽織るものがあると良いでしょう。


ニタリ3本+1本、おまけにヒメイトマキエイ登場!

Matsushimaさんの八丈島合宿4日目!
今日は、あまりにもニタリ情報が出回っているので、フォト講座は一時小休止。
とりあえずニタリ見ましょー!! 撮れたらラッキーってことで!!
と、カメラをニタリ用の設定にしておいて、午前中2本、いさんで沖へ出かけました。
写真は撮れなかったけど、ばっちり2本とも遭遇。
1本目にはヒメイトマキエイまで飛んできて、ナズマドのポテンシャルの高さを思い知らされました。
ニタリを見た後は、その帰りにぐっちゃり群れているキンギョハナダイたちやユウゼンたちを相手にワイド撮影のトレーニング。
フォト講座も4日目ともなると、上達ぶりが目に見えます。

撮影している様子も落ち着いた感じで、サカナ達にぐっと近づいています。

611_0173

611_0048-2

611_0018

ワイドで楽しんだあとの3本目は、八重根でじっくりマクロ・モード。
やっとベラの幼魚も可愛いのが出てきましたよ~。
こういうのが、どんどん増えてくると、マクロ派もテンション上がりますね!

611_0350

photos by Takayuki Matsushima (Canon 7D)

八丈合宿の最終日はボートの予定です。
ワイド撮影トレーニングの集大成、どんな作品ができるか楽しみです♪

天気 晴れのち雨
風向き 南西の風 1~2
最高気温 23.3℃ 最低気温 17.9℃
注意報/警報 雷・濃霧 注意報
透明度 20m
水 温 16℃~20℃
服 装 5mmスーツ・6半・ドライスーツ
朝晩は冷え込むので、一枚羽織るものが必要です。


ナズマド行けちゃった♪

八重根のウネリはさらにパワーアップしていて、こりゃダメだ…と思っていた矢先、今日こそはナズマドの方が凪だよ~!という情報が入ってきました。実は昨日も八重根よりナズマドの方がベタ~という話を聞きながら、期待して見に行くとどっちもダメじゃんという状態だったので、半信半疑だったのですが、今日はOKでした。むしろ、今日一番凪ていたのはナズマドだったのではないかと思います。底土も、凪は凪でしたが、時折大きなウネリが入ってきていましたから。

もちろん、行ってきましたよ~。午前中にささっと。早朝の時点では激流だったようですが、私たちが行った時には潮なしでした。

修理から戻ってきたばかりのTG-3で、いっぱい撮ってきましたよん。

以前とは別の場所で見かけたアカマダラフサカサゴ。カサゴとは言え、なかなかきれいです。肉眼でも赤がきれいで目立って見えます。
P5180162
こちらも赤がきれいなミヤケテグリ。水温が高くなれば夏に産卵も見られそうなんですけどね~。
P5180150
時折前が見えなくなるほど密度が高くなるキホシスズメの群れ。本来なら水温が高い時に見られるセダカハナアイゴが「寒いぞー!!」っと雄叫び?
P5180140
ちょっと不思議な色・柄のネコジタウミウシの仲間。これもサガミコネコの色彩バリエーションなのかしら?
P5180134
センテンイロウミウシは、はんなりと。
P5180206

台風7号ドルフィンちゃんは勢力のピークを過ぎ、それでもまだ935hpaで硫黄島付近を通過中です。八丈島から遠く離れてはいるものの、前線が刺激されて天気は今夜から雨。2日間ほどイマイチな状態になりそうです。
さっさと通り過ぎて、穏やかな海に戻りますように。
できれば水温を上げていってくれると良いのになあ。

(み)

天気 晴れのような曇りのような。。。
風向き 西南西の風 3~4
最高気温 25.2℃ 最低気温 14.3℃
注意報/警報 なし
透明度 25m
水 温 17℃
服 装 5mmスーツ・6半・ドライスーツ
朝晩は冷え込むので、一枚羽織るものがあると便利です。


岩ユウゼンとミルキーホシウェイ

あれあれ~、黒潮どこいった?
今日は透明度こそ申し分ないものの水温は再び低く18℃。
本流はまだ遠く、近づいたり遠のいたりを繰り返しているようです。
そんなときは、サメがねらい目。
ハンマーやニタリの遭遇率がぐぐっとアップします。

午後の潮どまりを狙ってナズマドへ行ってきました。
潮どまり、つまり馬の背の先端にユウゼンが群れやすくなります。
サメを見に行ったはずなのに、結局ユウゼンに足止めされて沖まで出られませんでした。

yuzenIMG_7683

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユウゼンを撮っている途中、ヒレナガカンパチが通過したり、

hirenagaIMG_7634

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

馬の背アーチ付近ではキホシスズメダイが天の川になっていました

kihoshiIMG_7707

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今のナズマドは、ワイドが面白いな~。

しょうた(Canon S90)

天気 雨
風向き そよそよ
最高気温 22.6℃ 最低気温 14.1℃
注意報/警報 雷注意報
透明度 20m
水 温 18℃
服 装 5mmスーツ・6半・ドライスーツ
内地と同じ格好で来てください


40匹の壁ユウゼン

GWは今日からが本番!
八重根もナズマドも駐車スペースがなくなるほど混雑していました。
レグルスは3人体制ではあるものの大忙しというほどではありません。
忙しいのは明日から。
ショップツアーもファンダイビングと体験ダイビングのゲストも満員御礼でございます。

とはいっても、お客さんの数が多かろうが少なかろうが、
ガイドにかける意気込みは変わらないのがこのお仕事。
午前中はみさんと2人で体験ダイビング行ってきました。
初対面の2チームだったにも関わらず、意気投合しちゃってとても楽しそうな3人でした。

IMG_7424

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7433

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は八重根も、ナズマドも、透明度が10m程度とニゴニゴ。
そういえば最近、潮が速い日があったり遅い日があったり、日ごとに潮流が変わっていました。
それに加えて今日の透明度。きっと黒潮が近づいたり離れたりしながら海中をかき回しているのでしょう。
漁師さんから「5マイル先に綺麗な黒潮がおったぞ」なんて情報も入り、期待が高まります。

透明度は悪くても、ユウゼンは群れています!
加藤さんチームは40匹の壁ユウゼンに遭遇したそうで、うらやましい。

IMG_1722

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by 加藤さん(S100)

僕はというと、九州からお越しのゲストさんに、初八丈を紹介したかったのに
激流の中でユウゼン4匹・・・OMG

チーーーン。これもきっと手相のせいだ!!!!

byしょうた(Canon S90)

天気 晴れ
風向き 北東の風 4
最高気温 21.5℃ 最低気温 15.8℃
注意報/警報 なし
透明度 15m~
水 温 14~16℃
服 装 5mmスーツ・6半・ドライスーツ
三寒四温、暖かい日と寒い日が交互に訪れます。
しっかり防寒しておいでください。

 


ナズマドのツバメウオ

ほら~!今日お客さんのお迎えで空港へ行ったら
さっそく「しょうたくん、手相見せて」っていじられました・・・
「ほんとだ~、手相ないね」って笑。
しかも、別のショップのお客さんがこっちみてひそひそ話してる・・・?
「あの人よ、手相のないレグルスのスタッフって」とか言ってたりして、なんて被害妄想していたら
僕のことをfacebook上で見たことのある方だったようです。

今日は国分寺のダイビングショップ、ドリームワークスさんの八丈島ツアーが最終日。
天気、海況ともに良好でダイビング日和となりました。
ナズマドへ向かうと、ガイド陣が今日は暖かいって話をしているので水温を聞くと
なんと、16℃!
これで暖かいとか言うんだから人間の慣れって怖いです。
僕にはまったく暖かくありませんでしたけど笑。
そんなよわっさくなしょうたのガイドで今日はナズマド2本潜ってきました。

エントリー口すぐ、タカベの幼魚たちが群れています。
太陽光を反射してキラキラ光っていました。
そしてその近くには、なんとツバメウオ!

IMG_7413

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖では、キホシスズメダイが根から流れ落ちる滝のように群れ圧巻の光景でした。
冷水塊の申し子、ウメイロもおっきくておいしそうなのが10匹いました。
ユウゼンの数は残念ながら少な目。根の亀裂で静かに食事中でした。

今日のゲストは八丈初の方と1年ぶりの方。
八丈に来たら、ユウゼン、レンテンヤッコ、テングダイ、ナメモンガラ、、
そしてやっぱりカメに会いたいですね!
ってことで大捜索してきました。

IMG_7418

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お二人とも今日一日だけの日程でしたので、
八丈ならではのサカナをぎゅぎゅっと凝縮してご紹介しました。
ご来店ありがとうございました!

さて、明日からGWに突入です!
レグルスは満員御礼で大忙し。
黒潮の流れを気にしながら、張り切っていきます!!!

byしょうた(Canon S90)

天気 晴れ
風向き 北東の風 4
最高気温 21.5℃ 最低気温 15.8℃
注意報/警報 なし
透明度 15m~
水 温 14~16℃
服 装 5mmスーツ・6半・ドライスーツ
三寒四温、暖かい日と寒い日が交互に訪れます。
しっかり防寒しておいでください。


手相のないしょうた

北東の風が強く、朝から肌寒い一日でした。
午前中は雨がしとしと降りました。
ぱっとしない天気の中、ガイド3人でナズマドへ。
加藤さんとシロザメ狙いで沖へ向かうと、
冷水期だけ姿が見られるキビレカワハギ・・・
ゴウゴウ流れている南潮必死にくらいつきながらサメ待ちするも、
あまりの寒さに早々に退散してしまいました。

そうそう、今日のレグルスは昇太の手相占いで賑わったんです。
僕の手、しわがほとんどなく、これじゃ手相占えないじゃん!?
てことでネットで参照しながら占ってみました。
その結果、
運命線がない=やる気がない
生命線がない=生命力がない
てことが分かりました。

終わってんじゃん。。。

道理で、ナズマドにカメラを持っていくのを忘れたり、
ドライの首元に服が挟まっていて水没したり、
パスタを作っている最中にトマトソースが飛び散って白い服が水玉模様になったり。。。
今日はついていなかったわけです。

そんなわけで、今日は加藤さんとみさんの写真です。
まずは加藤さん(Canon S100)
クロフチススキベラ

DSC_0016_2015043016333600f

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メガネウマズラハギ黄化個体

DSC_0036_20150430163335650

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暖かい岩の隙間に隠れているナガブダイ

DSC_0044_2015043016333397d

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キツネダイ

DSC_0008_2015043016333211c

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、みさん(TG-3)
ヨゾラミドリガイ

P4300190

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スイートジェリーミドリガイ

P4280187

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒョウモンダコ

P4300333

 

 

 

 

 

 

 

 

 

byしょうた

天気 雨 のち 晴れ
風向き 北東の風 4
最高気温 18.7℃ 最低気温 15.0℃
注意報/警報 なし
透明度 20m~
水 温 16℃
服 装 5mmスーツ・6半・ドライスーツ
三寒四温、暖かい日と寒い日が交互に訪れます。
しっかり防寒しておいでください。