「 ●海況速報・ログ 」一覧

やっぱり体験はカメさんに会わないとね

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

風向きが変わってダメかと思ったけど、なんとか午前中に体験を行う事が出来ました。

本当は昨日やる予定だったけど、一便に乗り遅れてしまったため、今日に変更したんだけど結果オーライって感じかな。

念願のカメさんに会えてよかったですね。

午後はナズマドが凪たので行って来ました。狙うはウシノシタ系です。

思った通り新たな種だったんた。これでまたリスト追加ってことです。

で、ついに奴を撮影しちゃった。相性の悪かった奴、バッチリ撮れちゃった。ちょーうれしいんですけど。

それなにかって。ひみちゅ。

そういえば今日の夜の船が欠航したなぁ~。明日は嵐になるのかな。

天気     曇り

風向き    東南東の風
風力     2~3
最高気温   17.3℃
最低気温   11.5℃
注意報/警報  強風・波浪・雷注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


カメさんばかりじゃないんだな

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日の体験ダイビングの写真はカメさんではなく、ムロアジのトルネードにしました。

毎回カメさんばかりだと、カメさんしかいないのかと思われてしまうので、お魚さんだってたくさんいるんですよーって事です。

このムロアジたちは入ってすぐにやって来て、参加者の周りをぐるぐる回ってくれるのです。このムロアジたちをかき分け沖へ出るとカメさんたちに会えるんですね。

水面には数百匹のダツの大群も見られるし、透明度だって25m以上はあるかな。

何か体験ダイビングやってみたくなりましたか。

それではご予約お待ちしています。

さて天気の方は週末にかけて低気圧がやって来るので大荒れの天気になりそう。

特に日曜日がやばいかも。南風だから飛行機欠航しそうだなぁ~。

天気     曇り

風向き    北東の風
風力     2~3
最高気温   18.2℃
最低気温   11.5℃
注意報/警報  ー
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


お魚を撮る

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ウミウシをガッツリ撮って頂いたら、魚も撮りたいというリクエスト。

できればハナダイの仲間をきれいに撮りたいという希望だったので、TGの設定をお魚モードにして、撮り方レッスンも致しました。
とても呑み込みの良いゲストだったので、それほどアドバイスもなくきれいに撮ってもらいました。この流れは写真のセンスある方の傾向だね。

それではお魚講座の成果をご覧ください。

お次はウミウシです。

どうですか。中々よい出来でしょ。この感じて撮って行けば他の地域でも素敵な写真を撮ってくれることでしょう。

さて明日の天気は、、、

まぁ移動性高気圧に覆われちゃって、高気圧の中心が関東付近を通過するから、八丈島は少し曇るけど天気は良い感じ。北東の風も吹くので、明日も八重根は凪るね。体験ダイビングDAYとなるので一安心です。

天気     晴れ

風向き    北よりの風
風力     2~3
最高気温   12.5℃
最低気温   10.0℃
注意報/警報   波浪意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


久々にガイド、冬は休んでたからね

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ガイド始動開始。久々のガイドだね。しかもウミウシガイドきたもんだ。
おまけにウミウシのフォト講座だよ~ん。

だからと言って全く不安はありません。きっちりウミウシ見つけて撮ってもらいました。

なんか今日は絶好調だったね。

で、こちらが今日の作品です。あっ、最後の写真はウミウシでないよ。好きな貝なので載せちゃいました。1cmくらいだったかな。フォト講座の成果ありって感じだね。

あすは高気圧の中心が北を通るので、八丈島の天気は今一だなぁ~。もしかしたら雨降ってしまうかも。まぁ八重根は安泰だけどね。

天気     晴れのち曇りのち小雨

風向き    南東の風のち南よりの風
風力     2~3
最高気温   11.1℃
最低気温   8.5℃
注意報/警報   雷注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


本当に暖かくなるのかな

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日から暖かくなるって天気予報で言っていたのに八丈島は寒いです。なんか騙されている感バリバリなんです。

でも大瀬崎でボラを撮ってきたので、八丈島のボラは本当にフウライボラなのか、もしかしたらただのボラかもという事で、神湊へ撮影に行って来ました。

水温18℃あるのに16℃だった大瀬崎に比べると八丈島の方が寒いんじゃないと思ってしまうほど冷えた感ありありです。

さてボラたちはいるかなぁ~と探したのですが、いつもたくさんいるのに今日に限って見当たりません。

神湊の中四周もしちゃたじゃない。結局諦めて次回に持ち越しとなりましたとさ。

ちなみに写真は貝先生が喜びそうな貝をお見せします。泥混じりの砂地からニョキっとそそり立っていました。

天気     晴れ時々曇り一時雨

風向き    西北西の風
風力     4~5
最高気温   13.7℃
最低気温   10.5℃
注意報/警報   強風・波浪・雷注意報
透明度    15m(港の中のため)
水 温    18℃

スーツ    ロクハン、ドライ

 


男の子と女の子の違い

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

昨日は、お昼前に男の子が2人来店。体験ダイビング出来ますかだって。明日帰るから、やるのであれば午後しかない。
旅行は弾丸、予定はまったくの未定、計画性なしは若者らしくていいね!
もちろんカメさんと戯れるのであった。

今日は今日で八丈に来てから体験ダイビングをやろうと思いたたったらしく、前日予約の女の子でした。こちらはクジラ船に乗ってクジラ見て、今日は体験ダイビングでカメさんと泳ぎ、温泉に行って、最終日は八丈富士に上るという予定です。計画性ありは女の子らしくていいね!

さーて、寒い寒いと言っていたけど、この寒波もこの連休までのようです。

水曜日くらいから寒波は過ぎ去り暖かくなるようでが、土曜日は4月の陽気とか言っているし。いやそれ暖かすぎじゃないかい。

天気     晴れ

風向き    西の風
風力     4~5
最高気温   10.9℃
最低気温   6.6℃
注意報/警報   強風・波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ

 


飛び石連休なのね

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやって参りました。

飛び石連休初日は、船も飛行機もぜーんぶ欠航。出鼻をくじかれた連休スタートでした。
もちろん海は大荒れで、日曜日に入っていた体験ダイビングも海況不良のためキャンセルとなったのですが、諦めきれないゲストは今日に変更。午前中は末吉でクジラウオッチングで船に乗り、その足で午後2時から体験ダイビングという過密スケジュールとなったのでした。それでもクジラ見てカメ見て大満足のようでした。

さて飛び石連休を襲った大寒波もどうやら過ぎ去り、明日からは少し暖かくなるみたい。

とは言っても西高東低の冬型は変わらないけどね。

天気     曇り

風向き    西北西の風
風力     4~5
最高気温   10.8℃
最低気温   6.6℃
注意報/警報   強風・波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


2月の体験ダイビング

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやって参りました。

朝から北東の風が吹いているので、よし午前中はナズマドへ行ってクジラ待ちしようと決め、いそいそと準備を始め、さて出発しますか。待て待て、とりあえずナズマドのライブカメラを確認!!!

あらら・・・、北からうねりが回り込んでいて入れないじゃ。ってことでクジラ待ちは今度だね。

午後からは体験ダイビング。北東の風だから凪かなぁ~と思ったけど、南に低気圧があるのでしっかりとうねってました。

まぁマンツーマンだから問題なく入れたけどね。冬のはざ間の体験ダイビング。タイミングがよかったみたい。

さてこの低気圧が過ぎ去ると半端ない寒波が下りてきて、4日も5日も西高東低の猛烈な冬型となるみたい。お店で静かにしてまーす。

天気     雨

風向き    北東の風
風力     3~4
最高気温   13.1℃
最低気温   10.4℃
注意報/警報   雷・強風・波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


図鑑写真

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやって参りました。

土日の週末、土曜日は凪々の八重根で日曜日はなんとナズマドが凪ました。

冬型が収まり西から移動性高気圧がやって来て冬の中休みかな。穏やかな週末となりました。
これはチャンスと八重根で撮り直したいウチワザメとヤッコエイとトゲダルマガレイを撮りに沖の砂地まで遠征しました。

クジラの歌声を聞きながら、というかもしかして見られてしまうというくらい声が大きくて、そわそわしながらの撮影でした。

残念ながらトゲダルマガレイはいなかったけど、ヒラタエイがいました。単体での写真がなかったのでヒットでした。

帰り道いつもいるツムブリも狙ってみました。回遊魚のヒレ全開はなかなか撮れないんだけど、タイミングよくゲットできました。

今日のナズマドは、クロハタ狙いのクジラ待ち。クジラが出そうな雰囲気でしたが、残念ながら雰囲気だけでしたね。仕方ないのでクロハタのところへ行ったのですが、こちらも留守でした。ガイド中はちょくちょく見るんですが、カメラ持って会いに行くといないんですよね。

いつになったら撮れるんでしょうか。

明日からまたしばらく冬型に戻りますね。西風が続きますが、そんなに吹きそうもないので八重根には入れそう。

凪たらトゲダルマガレイ撮りに行こうっと。

 

天気     雨のち曇り

風向き    東よりの風
風力     3~4
最高気温   15.0℃
最低気温   10.3℃
注意報/警報   雷注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ


今年初のナズマド

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやって参りました。

わーい、今年初のナズマドです。午後から低気圧がやって来るので時化る前に行って来ました。冬は低気圧がやって来る全面になるとナズマドが入れて、この低気圧が過ぎると恐ろしい西高東低の冬型が強まるというパターンとなります。だからナズマド入れた次の日は、大概船は欠航して、下手すると飛行機も欠航する恐れとなります。

さて、この時期ナズマドが入れるとなれば、狙うはザトウクジラです。我々が着く前にザトウクジラが三角根を通過したようなので、クジラ待ちは三角根に決定。

三角根に張り付き南潮に翻弄さながら50分。ハンマーヘッドは何匹か通ったけど、狙いのザトウクジラは来ませんでした。

写真はその三角根のてっぺんで海藻を食べていたミナミイスズミです。昔はこの種類は滅多に見られなかったんだけど、今や普通種と化しています。そもそもベヨネーズとかスミス、小笠原に多い種類何だけどね。もしかして八丈島は小笠原化が進んでいるのかな。

天気     晴れのち曇り、時々雨

風向き    南の風
風力     2~3のち4~5
最高気温   16.5℃
最低気温   8.8℃
注意報/警報   雷、強風、波浪注意報
透明度    25m
水 温    19℃

スーツ    ロクハン、ドライ