「 ●海況速報・ログ 」一覧

やっぱりね。。。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

週末のガイドをしていた時です。

カシワハナダイの幼魚に混ざって見知らぬ魚が。

フォルムやヒレの感じから、ハナダイの仲間であることは

ジャンでもわかるのですが、種まではわからない。

と言うかジャンのメモリーの中にこんな魚いない。

 

どうしよう。。気になる。。。

と上を見上げると、そこには加藤さんが!!

 

生きる図鑑がここに居るではないか!!

全力で呼んだら来てくれました。パッと見てOKサイン。

 

エキジットしてから聞いてみたら、

ナガハナダイの幼魚だそうです。

でも、もしかしたらバラナガハナダイかも。。。

こればっかりは写真に撮って、じっくり見ないと。

 

とのことだったので、今日の午後の体験の後に時間があったので、

一眼持って、一人で潜って来ました。

 

そしたら、いませんでした~笑

まさかの~。せっかく来たのに~。

でも、これもダイビングの醍醐味だったりするのです。

 

このままではブログの写真が無いので、

近くに居たベニヒレイトヒキベラのメスを撮って来ました。

この子、久しぶりに見たら大きく成長してた~。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   31.6℃
最低気温   24.9℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    25℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


同棲。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

八丈島にもアシダカグモが生息しています。

大きなクモで体験やシュノーケリングのゲスト様から

タランチュラに間違われるほどの大きさです。

 

もちろん、八丈島にタランチュラは生息していませんし、

アシダカグモはタランチュラのように毒はありません。

巣を張らない徘徊性のクモで、屋内にも住み、ゴキブリの天敵になるので、

見た目は衝撃的ですが、益虫です。

 

そんなアシダカグモが今、スタッフ用の更衣室兼シャワールームに住み着いています。

ずっとメスが住んでいたのですが、先週からオスも一緒に更衣室に住んでいます。

 

勝手にスタッフ用の更衣室で同棲しているのです。

益虫なので、見守っていたのですが、昨日オスが居なくなってしまいました。

 

「やることやって、オスはハイさよならかいな!!なんて男や!!」

って加藤さんに愚痴ったら、

「それメスに食われたんだよ。彼らは動くものに飛びついて食っちゃうから。

だから、アシダカグモのオスは交尾するのに、命がけなのよ。」

って。

 

ほんとにさようならだったんだね。

同棲は猟奇的な結末を迎えたのでした。

 

さて、団体様がお帰りの今日は体験とシュノーケリングDAYです。

またジャンはしばらく体験&シュノーケリングインストラクターに戻るのでした。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   31.8℃
最低気温   25.7℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    25℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


唐揚げは二度揚げ。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ジャンはもともと料理が一切できない子でした。

それが、レグルスのオーナーシェフの元で5年。

 

今やたくさんのレシピを盗み、毎日自炊するようになりました。

嬉しいことにパートナーにも、美味しいと言って食べてもらえるくらいには成長できました。

 

油の処理が面倒だからと、敬遠していた揚げ物にも最近挑戦中です。

今朝、加藤さんの前で「あ~。唐揚げが食べたいなぁ~。」と言ったら、

「揚げ物は二度揚げすると、美味しくカラッと揚がるよ!!」と

二度揚げのコツを詳しく教えてもらいました。

よし!!早速、今晩実践してみよう!!

 

なんだか、八丈島に来て、一番上達したのは、

ダイビングよりも料理かもしれません。笑

 

さて、昨日と今日は団体のゲスト様で貸切です。

久しぶりにジャンもガイドとして出陣です。

ナズマドと八重根にたくさん潜って来ましたよ~

 

昨日の分と合わせて、たくさんお写真いただきました。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   31.2℃
最低気温   25.0℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    25℃~26℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース

 

 

 


久しぶりのナズは・・・。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

北東の風がたくさん吹いて入れているおかげで、

八重根とナズマドが凪てくれました。

 

今日は到着のファンダイビングのゲスト様が居るので、

久しぶりにナズマドガイドです。

てっきり3本ナズマドに入るのかと思いきや、3本目は八重根に入ったそうです。

何やら2本目の水温が23℃だったそうな・・・。

そりゃ、寒くて嫌になっちゃいますわな・・・。

 

ジャンは相変わらず、体験・シュノーケリングスタッフなので、今日も八重根でした。

今日はカメじゃなくて、ファンダイビングのゲスト様から写真もらお~って

思ってたのですが、今日もカメです。

最終便の迎えに行っていたら、写真もらうタイミングを逃してしまった・・・。

 

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   31.4℃
最低気温   25.5℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    23℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


8月スタート。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

ビックリするくらい早かった!!

今年の7月ちゃんとあった?

なんか一瞬で終わっちゃった気がする。。。

 

今日から8月です!

8月の1発目はガイドなしの日。

体験とシュノーケリングの日でした。

 

ずっと吹いていた南西の風が止み、北東の風になったので、

底土が少しバシャバシャ。

その代わりに八重根がべた凪になりました。

 

底土でできなくもないですが、旗は黄色旗(遊泳注意)。

八重根のコンディションが良いので、どちらのコースも八重根で開催でした。

天気     晴れ

風向き    北東
風力     1~2
最高気温   32.7℃
最低気温   26.2℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    26℃~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


夏のウロウ根。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

昨日の八丈島の記録的な気温は

観測史上初となる八丈島での猛暑日だったそうです。

 

1904年から観測しているそうなので、

ここ120年で一番暑い夏というわけです。

 

120年で一番暑い夏を体感していると思うと

なんだか聞こえが良いような気がしてきますが、

もう底土の防波堤を歩いているだけで汗だくになってしまう暑さ。

 

もう暑さでおかしくなって、

お客さんに「今年のあつはなついですね~。」と言ってしまう始末。笑

 

今日は珍しくファンチームは夏のウロウ根へ行っていました。

 

ウロウ根→ウロウ根→ヤケンヶ浜の南側と西側の3ボートでした。

 

珍しく夏のウロウ根に行ったら、とっても珍しい魚に会えたようです。

僕も写真を見て、悲鳴を上げてしまいました。

まさか生態写真が見れる日がくるとは・・・。

 

きっと生態写真を見るのも、人生で最初で最後でしょう。

それがこれ!キスジイラです!!

ダイビングでは行けないくらいの水深を好むベラの仲間。

こりゃ、今日は体験のカメの写真はなしだ。笑

 

天気     晴れ

風向き    西 → 北 → 北東
風力     2~3
最高気温   32.7℃
最低気温   26.8℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    26℃~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース

 

 


え?噓でしょ?36℃?

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

またしても目を疑ってしまいました。

ここ八丈島で最高気温が36.2℃です。

 

なんで今年はこんなに暑いんや・・・。

調べてみると82年ぶりの記録更新になるそうです。

 

これまでの最高気温は34.8℃。

これが記録されたのは、1942年の8月2日だったそうな。

ミッドウェー海戦と同じ年やがな・・・。

 

ついに八丈島でも記録的な暑さになってしまいました。。。

 

そんな記録的な人なった?(なってしまった?)今日は

これまで吹いていた南西の風が北西の風に変わってしまい、

底土は午前中のみで、午後からバシャバシャに。

その代わり八重根が凪たので、ファンチームは底土→八重根→八重根になりました。

シュノーケリングも午前は底土、午後は八重根です。

 

今日は久しぶりに八重根でシュノーケリングでした。

どこにカメが多いか、最近のトレンドを把握していないのですが、

ちゃんと会えて良かった。

天気     晴れ

風向き    北西
風力     2~3
最高気温   36.2℃
最低気温   28.3℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    25℃~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


34.5!!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

いや!びっくり!!ここ八丈島で最高気温が34.5℃を記録してしまいました。

関東平野に比べると夏の八丈島は少し気温が低く、

気温が上がっても32℃が普通です。

 

この5年間、ほとんど毎日のように

ブログを書いているので、その日の最高気温は

毎日のようにチェックしているのですが、

33℃になることも珍しいのに、今日は34℃ OVERです。

 

もっと暑い所にお住まいの方には申し訳ないのですが、

暑くて溶けちゃう・・・。

これ今年の夏は八丈島でも35℃になっちゃうんじゃないの・・・?

 

さて、そんな夏空の下、学生さんたちの合宿ガイドをしてきました。

今日はボートで局長浜→アオズミです。

 

2本目のアオズミは真っ青で完全に八丈ブルー!!

もう泳いでいるだけでも、気持ちの良い透明度でした。

 

天気     晴れ

風向き    北西
風力     2~3
最高気温   34.5℃
最低気温   26.6℃
注意報/警報   なし
透明度    25m~35m
水 温    25℃~28℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


シュノーケリング!シュノーケリング!!

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

いつまで経っても台風3号のうねりらしきものが

八丈島の西側から居なくなりません。

 

でも、今日もレグルスの予約はシュノーケリングと体験だけなので、

入れる海が底土だけでも問題なしです。

 

今日もガンガンシュノーケリングして来ました。

明日は学生さんの団体予約で貸切です。

久しぶりにファンダイビングだけど、

ちゃんとジャンはガイドできるかな?笑

 

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   32.4℃
最低気温   26.4℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース


タンク背負いました。

まいど、どうも!!ジャンです!!

 

八丈島の西側はいまだに台風3号の波が

遊びに来ているので、全然入れません。。。

 

ポイントは底土のみなのですが、

今日は底土で海底工事があるので、潜水禁止です。

入れるのは底土の海水浴エリアのみです。

 

我々の今週末は体験とシュノーケリングだけなので、

入れるのは海水浴エリアだけで、問題ありません。

 

今日もシュノーケリングと体験は底土でやって来ました。

今日は体験をやって来たので、ちゃんとダイバーらしくタンクを背負いましたよ。笑

天気     晴れ

風向き    南西
風力     2~3
最高気温   32.4℃
最低気温   26.4℃
注意報/警報   なし
透明度    30m~35m
水 温    25℃~27℃

スーツ    5mmワンピース、フードベスト+5mmワンピース