びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
天 気 晴れ
風向き 北東の風
風 力 2~3
最高気温 31.5℃
最低気温 24.7℃
注意報/警報 ー
透明度 20m~50m
水 温 〇〇℃~21℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ
八丈島レグルスダイビングから八丈島の毎日の海況速報・朝のナズマド・ダイビングログ・体験ダイビングの様子などを紹介しています。
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
天 気 晴れ
風向き 北東の風
風 力 2~3
最高気温 31.5℃
最低気温 24.7℃
注意報/警報 ー
透明度 20m~50m
水 温 〇〇℃~21℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト 水温的にはドライだ
びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
ナズマドばかり潜って終わるのもなんだかなぁと思い、今日は八重根と乙千代ヶ浜に行ってきました。
なんて贅沢な始まりの文章なんでしょう。何度八丈島に来てもナズマドに入れないゲストの方には、ちょっと申し訳ないですね。
そんな八重根で、なんとハナキンチャクフグの産卵シーンに出会ってしまいました。
見つけたとき、ふっくらとお腹の大きなメスが、同じ場所の窪みに口を突っ込んだりしながらホバリングしていたんです。そのすぐそばにはオスがいて、一生懸命メスの体をつんつんと突いて、何かを促すような仕草をしていました。
すると突然、メスが産卵を始めたんです。その瞬間、オスがすかさずその場所に放精して、すぐにどこかへ行ってしまいました。
ところがメスはそんなことはお構いなしに、ひとりで産卵を続けているんです。
これってどういうことなんでしょう。すでにあの窪みに精子が充満しているから、そこに次々と卵を産み付けている、ってことなんですかね?
なんとも不思議で、ちょっと謎めいた産卵シーンでした。
天 気 晴れ
風向き 東北東の風
風 力 2~3
最高気温 29.0℃
最低気温 22.8℃
注意報/警報 ー
透明度 25m
水 温 27℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト
まいど、どうも!ジャンです!!
昨日、ダイビングから帰ってきた加藤さんが
一生懸命、動画の編集をしていました。
お~、きっと個人のSNSかお店のSNSに動画を投稿するのかな?
と思って横目で見ていたのですが、
どうやら、ブログ用に編集していたみたいです。
僕はそんなこと、つゆ知らず・・・。
昨日もいつも通り常連のゲスト様からお写真を貰って
いつも通りブログを投稿してしまいました。
と言うことで、1日遅れですが、今日その動画を出します。
アオリイカの産卵始まってますよ~!!
絶賛、産卵中!!大ヒット上映中です!!笑
この時期はアオリイカの動画、たくさん出さないとね!!
絶賛産卵中なのに、アオリイカの動画を出さないなんて、
冷やし中華、始まってんのに、
「冷やし中華、はじめました。」の貼り紙を貼らないのと一緒ですからね。
あ~・・冷やし中華、食べたくなってきたなぁ~。
天気 晴れ → くもり
風向き 南の風
風力 1~2
最高気温 21.5℃
最低気温 11.7℃
注意報/警報 なし
透明度 15m~20m
水 温 19℃~20℃
スーツ ロクハン・ドライスーツ
** サカナまみれになりたかったら スタッフ募集中♪ **
驚きの週末ナズマド三昧。
この数か月、週末ごとに大荒れとなり、土曜日に限って船や飛行機が欠航し、潜れる場所がない!という日が多かったのに、久々に土曜日のナズマド。しかも昨日に続いて2日連続です。初八丈&初ナズマド&初クジラをGetしたゲストと、今日もナズマドへ! べたべたな海況に、潮なし。最高度Maxなコンディションでした。
今日も、もちろん、狙いはクジラ。
何度も言うように、何の前触れもなく、突然現れて、時には一瞬で去ってしまうので、カメラは最初からワイドモード。
私のTG-6の場合、バラクータ・モードに固定です。
ストロボは発行禁止。
クジラが来ないからと言って、途中でモード変えたり、設定をいじってしまうと、いざというときに絶対間に合いません。
だからと言って、ただ待っているのは暇だし、途中で「あ・・・」と撮りたくなってしまった場合には、設定を一切いじらず、そのままの状態で撮ります。
クジラ待っている間に、何度も目の前で産卵しようとしているキツネベラがいたので撮ってみました。
こちらは、去年の夏?? にジャンが見つけた八丈発記録のキイロハギ。まだ元気で、すっかり大人になっていました。
あと、昨日撮ったユウゼン。
みんな、クジラモードで撮っています。
あとからフォトショップで色彩補正をちょちょっと。
ストロボなしでも、なんとなくなら撮れるもんですね。
えっと、肝心のクジラの映像がないんですけど?
なんと明日もナズマド行けそうなんで。
明日のお楽しみ~ (み)
天気 晴れ
風向き 東北東
風力 2~3
最高気温 16.7℃
最低気温 11.8℃
注意報/警報 なし
透明度 25mくらい
水 温 18℃くらい
服 装 ロクハン、ドライ
先日、八丈付近を台風が通過して、テレビで底土海岸の様子がライブカメラで放映されたりしていました。友達から「台風、大丈夫~?」なんてメールが来ていましたが、ほんとに全然たいしたことはありませんでした。ダイビングはできない海況だったし、飛行機や船は欠航したりしていましたけど、まあ、ただの悪天候って感じで。
ところが、今日の低気圧と言ったら。よっぽど凄かったです。雨はバケツをひっくり返したみたいにじゃかじゃかじゃんじゃん降るし、風も音を立てて吹き荒れています。ポイントに到着して、助手席のドアを開けようとしたら、風圧がすごすぎて開けられない!! いやいや、車が横転しちゃうんじゃないかと心配になるくらい吹いていました。
そんな日は普通、外で遊んじゃいけませんって言われそうですが、今日も元気に八重根でダイブマスター講習を開催♪ その合間に、フォトダイブ。
海の中の生き物たちは、外が嵐でも関係なく、幼魚いろいろ、ウミウシいろいろ、そして産卵や育卵なども見られて、楽しめました。
今日は大潮だからか、クマノミの産卵に立ち会えました。もう既にかなり産み付けられていて、オスがふーふーして水を送っています。
メスは時々上の方で休憩、産卵床に下りてきて、卵を産み付けます。
別の場所の卵は、銀色でぎんぎらぎん。きっと今夜か明日の夜にハッチアウトすることでしょう。
さらに、その周辺では卵を口の中に抱えたキンセンイシモチのオスがいっぱい
きっと、しばらくしたら、可愛いクマノミ・ベイビーたちがたくさん見られるようになりますよ♪
(み)
天候 土砂降り
風向き 東北東 強風・豪雨
最高気温 22.3℃ 最低気温 18.4℃
注意報/警報 強風・波浪 注意報
透明度 20m~
水 温 24℃
服 装 ロクハン、ドライ、5mmツーピースとベスト
都区内とあまり変わりません。春の装いでいらしてください。
**4月23日以降、八丈島への旅は「しまぽ通貨」の利用がお得ですっ! レグルスでも使えますよ~。「しまぽ通貨」で検索してね!
**楽天トラベルで宿泊の予約すれば、さらに4000円のクーポンがもらえる「とびうおでチャージ」実施中!