「 お知らせ 」一覧

営業再開のお知らせ

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

浜止めは 11月1日に解除される見込み となっていましたが、この浜止めは11月10日まで延長となりました。しかし、ダイビングに関しては11月1日からビーチダイビングに限って出来るようになりましたので、レグルスダイビングでは通常通り営業いたします。
宿泊施設や飲食店に関しては、個々に直接お問い合わせ願います。スーパーに関しては通常営業しています。

さて、今日の佐渡島の写真は クロメバル です。
アカメバル・クロメバル・シロメバルの三種の写真を撮ることも、今回の目的のひとつでした。
さすが佐渡島、成魚は至るところでたくさん見られました。

一番多かったのはアカメバル。見た瞬間に「アカメバルじゃん」とわかるほど特徴的でした。
そのすぐ近くには「クロメバルじゃん」と同じくわかりやすい個体が。
どちらの種も、潮通しの良い開けた根の上で堂々と中層を群れていました。

「へぇ〜、こんな感じでいるのね」と生息状況も確認でき、これで三種の識別も完璧かなと思っていたのですがーーー

シロメバルを見るまでは…。

天 気    曇り時々晴れのち雨

風向き    東北東の風

風 力    5~6 また瞬間最大風速が20m近く吹いてます・・・

最高気温   24.0℃

最低気温   19.6℃

注意報/警報 強風・波浪・雷注意報

透明度    ー

水 温    ー

スーツ    6半 5mmツーピース ドライスーツ


10月31日まで休業致します

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

佐渡島から戻ってきました。思惑どおり、レグルスの断水は無事に解消されていましたが、まだ断水が続いている地域も多く、苦労されている方も少なくないようです。その影響もあってか、漁協の浜止めは延長され、10月31日までは神湊の港内でしかダイビングができないことになりました。
それまでは、壊れてしまったテラスの修繕でもしながら過ごしますね。

さて、ダイビングの仕事がなくなってしまい、しかも断水中ということで、この機会に「日本海の魚たちを撮りに行こう」と思い立ちました。そこで佐渡島の F.WAVE の本間さんに「明後日行ってもいいですか?」と電話したところ、快く受け入れていただきました。本間さん、本当にありがとうございます。

もちろん、機材を事前に送ることもできなかったので、スーツケースに機材とカメラ道具一式を詰め込み約30キロ、さらにショルダーバッグに10キロを抱えて移動しました。八丈から羽田へ、そして東京駅から新幹線で新潟へ。さらにバスで港に向かい、船で佐渡島へ渡るという行程。朝9時に出発して宿に着いたのは夕方7時ごろ。およそ10時間の長旅でした。
いやぁ、自分でもよく行ったものだと感心しました。

というわけで、しばらくは佐渡島で撮影した魚たちを紹介していこうと思います。

まず最初にご紹介するのは、今回ぜひ撮りたいと思っていた ウミタナゴ です。
子どものころ、よく釣りでウミタナゴを釣っていたのを思い出します。銀色に輝く体がとてもきれいな印象だったのですが、実際に水中で見てみると、思いのほか地味な色合いで、最初はウミタナゴとは思わないほどメバルっぽい色でした。撮影中も「本当にウミタナゴなのか?」と戸惑いましたが、頬の黒点の特徴で間違いないと確信。これで図鑑のリスト入りが決定です。

やはり日本海の魚たちは八丈島では見られない種類ばかりで、ワクワクが止まりませんね。

天 気    雨

風向き    東北東の風

風 力    4~5

最高気温   20.2℃

最低気温   18.0℃

注意報/警報 大雨・強風・波浪注意報

透明度    ー

水 温    ー

スーツ    6半 5mmツーピース ドライスーツ


お知らせ

ダイバーの皆さんへ

1月~2月の冬のシーズンは、海況が悪い日が続く事が多く、お受けしても潜れないこともあり、ダイビングが目的のダイバーにとってお勧めできません。

従って1月6日(月)~2月28日(金)まで、ファンダイビングはお休みとさせていただきます。

だだ体験ダイビングに関しては、八丈島旅行のひとつのアクティビティのため、海況が悪く中止となったとしてもダイビング以外のアクティビティで楽しんで頂けると思うので通常通りお受けいたします。

もちろんダイビングのご予約はお受けしています。今年からガイドは私一人となりますので、ご予約はお早めにお願いします。

レグルスダイビング 加藤


新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業のお知らせ

平素はレグルスダイビングをご利用誠にありがとうございます。

新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として緊急事態宣言が発令されたため、5月6日まで臨時休業させて頂きます。なお、コロナ情勢により期間を変更することもあります。ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

ただし毎日の海の様子は、皆様に少しでも八丈島の海と季節を感じて頂けるようお届けしたいと思っています。

終息した暁には、皆さん思いっきり海で楽しみましょ!!! お待ちしていまーす!!!!!      by44