びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。
今日はなぜかナズマドが時化ていて入れませんでした。
特に時化るような天気ではなかったのですが……。
もしかすると黒潮が冷水塊を押しているのかもしれません。そうだと嬉しいのですが。
ということで、今日は八重根三昧。
水温も透明度もまずまずでしたが、冷水塊と大潮が重なり、午前中は引きいっぱいで上がるのがひと苦労でした。
水温が低めで安定しているためか、アマミスズメダイやキツネベラ、タキベラなど春先に見られる幼魚たちが、再び姿を見せてくれています。
もちろん、冷水塊の申し子・ウスバハギたちも健在。夏の海という雰囲気はまったくありませんね。
さて、今日の写真はヒレナガカンパチの幼魚がカマスベラに寄り添っているシーンです。
ヒレナガカンパチの幼魚は、小さいうちは大きめの魚によく付き従う習性があります。
なぜかというと――。
大きな魚が捕食しようとアタックした瞬間、獲物ではなくその行動に驚いて飛び出した小魚を、横からパクッと食べてしまうのです。
天 気 晴れ
風向き 西の風
風 力 2~3
最高気温 32.0℃
最低気温 25.9℃
注意報/警報 雷注意報
透明度 15m
水 温 22℃~24℃
スーツ ロクハン、5mmツーピース、5mmワンピース+ベスト