「 2025年06月 」一覧

ビーチの出入りが楽な底土

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日は終日、体験ダイビングの日となりました。

体験ダイビングといえば、主に「八重根」と「底土」の2か所のポイントを使います。
基本的には八重根に入れる状況であれば、たとえ底土が穏やかでも八重根を優先します。

しかし、現在は八丈島に冷水塊が来ており、潮が普段より大きく引いているため、八重根ではスロープをよじ登るような、かなり大変なエキジット(海からの上がり)が必要になります。

その点、底土は出入りに階段を使うため、どれだけ潮が引いていても楽に上がることができます。
そのため、今は底土に入れるコンディションであれば、迷わず底土を選ぶことになります。

海までは約200mありますが、電動台車で機材を運べるので、もしかしたら底土が一番楽なポイントかもしれません。

天気    晴れのち曇り

風向き    東よりの風
風力     2~3
最高気温   26.1℃

最低気温   20.5℃
注意報/警報   ー

透明度    20m
水 温    20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


44だけど44周年は無理

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

予想大外れしたおかげで、今日はナズマドに入れちゃいました。
でも、「今は誰もいない海♪」状態かな。まぁ朝一番だから仕方ないけど、ナズマドを独占してみました。
一本目、ハンマーがゆっくり沖へ。ちょっと遠いかったかな。二本目、今度はもろ近くをペアでゆっくり通り過ぎて行きました。

写真は真横から図鑑らしい写真を撮ってみたけど、頭の形が分からないからハンマーに見えませんね。
やっぱり斜め正面のアングルがベストですね。

そうそう、一昨日かな。常連のゲストさんからで33周年おめでとう!!!ってメッセンジャーで来た。言われるまでまったく気が付かなかった。
そうなのか33周年だったのね。どれだけ海に浸かっていたのでしょうか。道理でしわくちゃになるわけか、ってこれは年のせいだね。

そのゲストさん、44周年まで続けろって言ってきた。確かに私は44だけど、そこまで続けるのは無理かな。

天気    晴れ レンズ雲がUFOみたいで凄かった

風向き    南西の風
風力     4~5
最高気温   27.7℃

最低気温   21.3℃
注意報/警報 ー

透明度    20m~50m
水 温    18℃~16℃ 深場の水が上がって来てちょーちょー冷たかった・・・。

スーツ    ロクハン、ドライ


昇太が図鑑出した!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

予定通り関東は梅雨入りしました。でも八丈島は梅雨の末期のような天気で、南寄りの風が吹き荒れています。
なので今日はボートダイビングだね。東側のポイントも水温は低い、いや冷たい!!! 八丈島はまじ冷水塊に入っているね。
レグルスから巣立った昇太が写真家になったよ。図鑑も出した。

↓クリックしてね♪

「神秘的で美しい 海の生きもの図鑑」ナツメ社 

浮遊系の写真もあって昇太らしい素敵な写真ばかりです。。

皆さん是非ともお買い上げよろしくお願いします。

天気    曇り、東側の一部は晴れている

風向き    南西の風
風力     4~5
最高気温   25.4℃

最低気温   22.7℃
注意報/警報 濃霧注意報

透明度    15m~20m
水 温    18℃~20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


梅雨入りしました

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

今日、関東甲信越と北陸が梅雨入りしました。
関東が梅雨入りしたということは、八丈島も正式に梅雨入りしたということになります。
でも実際は、八丈島はすでに一週間以上前から梅雨空が広がっていて、「とっくに梅雨入りしてるでしょ」って感じです。

今日はナズマドに入れるかなと思ったんですが、南西の風が強く吹いていて、音を立てていたので断念。
八丈島が初めてのゲストもいたので、安全を考えて八重根にしました。
でもね、冷水塊の影響で潮が引きすぎていて、出入りがめちゃくちゃ大変でした。
今の八重根のエキジットは、島の中のビーチポイントで一番大変かもしれません。

なんだか、手すりのあるナズマドの方が楽だったかも。

さて、今日の写真は、昨日から来ている常連さんが撮影したものです。
だいぶ慣れてきましたね。この調子で、引き続き頑張ってください!

天気    曇りのち曇り、ちょと太陽出た!

風向き    南西の風
風力     4~5
最高気温   24.5℃

最低気温   22.7℃
注意報/警報 濃霧注意報

透明度    15m~20m
水 温    18℃~20℃

スーツ    ロクハン、ドライ


クロハタ、ゲットだぜ!!!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ついにゲットしたぜ!!!
ナズマドの「馬の背の穴」に住んでいるクロハタくん。いつもいるわけじゃないけど、水温が下がるとこの穴に入ることが多くて、多分、暖を取るために避難してるんだと思う。

でもね、私がカメラを持って行くと、なぜかいない…。
一度だけチャンスがあったんだけど、そのときは穴の中を泳ぎ回っていて、写真はハレーションだらけで失敗。

それ以来、もう一度チャンスが来ないかと、常にコンデジ(コンパクトデジカメ)をぶら下げてガイドしてました。

そして今日、水温が20℃あったのに、3本目のダイブでなんと17℃に…!
かなり冷えたけど、「これはチャンスかも?」と思って穴を覗いてみたら――ビンゴ!

クロハタくん、ちゃんと避難してました!

サイズが大きいから、コンデジでもきれいに撮れたよ。

ちなみに、尾びれの下の先端が岩に隠れちゃってるけど…
そこは突っ込まないでね(笑)
コンデジにはファインダーがないから、モニターにクロハタくんが入っていることだけに集中してたからね。

天気    雨 八丈島は梅雨に入っているね

風向き    東の風
風力     4~5
最高気温   26.1℃

最低気温   21.3.℃
注意報/警報 雷・濃霧注意報

透明度    15m~30m
水 温    20℃~17℃

スーツ    ロクハン、ドライ


ユウゼン玉や~い!

びんぼう、まんぼう、天気Yahooのお時間がやってまいりました。

ユウゼン玉狙いの常連さんがいらっしゃいました。
毎年毎年来てくださっているのですが、まだ一度もユウゼン玉に出会えていません。

本当は先週お越しになる予定でしたが、海況が悪くナズマドに入れなかったため、今週に予定をずらしていただきました。

ただ、滞在はたったの一日だけ。
それでも今日はナズマド日和!しかも、ユウゼン玉が出る条件も揃っていたので、「きっとどこかで集まっているはず!」と沖へ向かいました。

すると、ドバーっとメジナ玉がやって来て、その後を追うようにドバーっとイシガキダイ玉も出現!
「おおっ、これはユウゼン玉も来るぞ〜!」と期待したのですが……現れたのは6匹だけ。

どうやら、ユウゼンたちはバラけてしまっていたようです。残念……。

写真はユウゼン玉ではなくテングダイです。

実はテングダイは無視して二人でイソバナに絡むユウゼン見てました。。

天気    くもり時々小雨

風向き    東の風
風力     4~5
最高気温   21.4℃

最低気温   19.4℃
注意報/警報 濃霧注意報

透明度    20m
水 温    20℃

スーツ    ロクハン、ドライ