そうかー。
生田斗真結婚しちゃったかー。
そっかー。
そっかそっかー。
 
・・・・・・(‘_’)
 
そっかーーーーーーーーーー。←しつこい
 
こんにちは、藍でーす(´Д`)
 
そんなわけで、傷心の日々を過ごしている今日この頃ですが、
レグルスは今日も変わらず、海 です!
 
午前中はナズマドへ!
じゃんの写真です\(^o^)/

オナガスズメの幼魚
スズメダイの幼魚、増えてきていますね!ってじゃんが言ってた。
言われて、「あー、そういえばそうかもー」と気づく。←おい
 

オオメハゼ!
私、ハゼ全っ然撮れないんですよ~。きれいに撮れてて、いいな~。
「全然逃げない、超いい子でした!」って言うけどさ、
じゃあ、なんで私の前に現れるハゼは、皆悪い子ばっかりなの!(逆ギレ)
 
 
午後は、体験ダイビング動画の素材撮りで八重根へ!
ほとんど完成してきていますよ~\(^o^)/
今日も、み監督の指示に従って撮影です*

体験ダイバーが軍手をつけている図(※通常の体験ダイビングでは、犬はいません)
 

体験ダイバーが記念写真を撮っている図(※通常の体験ダイビングでは、犬はいません)
 
 
で、その後は余った時間で自由行動~!
み監督の作品をどうぞ*

トカラベラの幼魚
ちなみに、トカラベラは温かい海で生息するお魚。
八丈島にいるトカラちゃんたちは、残念ながら大人になれません。
う~ん、切ない。
 

たまにはウミウシも!
上品な配色の、ゾウゲイロウミウシ*
 
私は、「初夏のアオリイカ週間」継続中なので、イカ床へ!
じっくりイカ待ちして頑張ったけど!

なーんかな~~
なかなか寄らせてくれないな~~
あーイカの刺身食いてーー。(腹いせ)
 
 
そうそう、このとき、
1mくらい離れたところにハナミノカサゴがいたんですけど、
イカ撮ってたらじりじりじりじり近づいてきて、
 
最終的にはぴったりくっついてきたの。

こいつ。
 
移動してもついてくるし。
いや、完全なるストーカーやん。
 
で、み監督に聞いたら、
「大きい魚につく小さい魚を食べるために、大きいものにつく習慣がある」
もしくは「大きい魚に隠れて、小さい魚を狙っている」
ということでした。
 
皆さんも、もしハナミノカサゴにストーキングされたら、
(くれぐれも背びれの毒に気を付けながら)
温かく見守ってあげてくださいね~
 
天気      雨のち晴れ
風向き     東北東  風力 2~3
最高気温        24.0℃
最低気温        18.2℃
注意報/警報  注意報:-
透明度    30m
水 温    23℃
服 装    ロクハン、ドライ、ウェット+フードベスト